2009/02/15

ALTER 「ゼノサーガIII KOS-MOS 水着Ver. メガホビ限定 T-elosカラーVer.」

Telos_sw_001

全画像クリックで別窓開きます。

原型制作:矢遠双嗣

スケール:1/6

2009年2月11日(水)、秋葉原UDXにて開催された「メガホビEXPO 2009」に合わせて限定販売された商品です。

イベントの少し前に発売された「KOS-MOS 水着Ver.」がT-elosをイメージした配色でのカラバリ商品ですが、造形は同じものの全く違う商品であると言っても良い位の変化が楽しめます。

褐色肌になったことにより、通常Ver.に比べお色気度は上昇↑正にT-elos!

Telos_sw_002 Telos_sw_003

Telos_sw_004 Telos_sw_005

先ず何より、ロングヘアーを掻き揚げる仕草がたまらなくツボにはまります。そして微妙にくの字になった姿勢、アイドルグラビアに良くある王道のポーズですね。

Telos_sw_006

Telos_sw_007 Telos_sw_008

Telos_sw_009

Telos_sw_010

Telos_sw_011

Telos_sw_012

Telos_sw_013

通常Ver.は白い肌に青を基調としたKOS-MOSカラーでしたので外に色が拡散していく感じがしましたが、黒に金縁アクセントに赤でぐっと引き締まった感じがします。

華やかさは無いですが、落ち着いた艶やかさが魅力でしょうか。

Telos_sw_014

Telos_sw_015 Telos_sw_016

Telos_sw_017 Telos_sw_018

Telos_sw_019 Telos_sw_020

Telos_sw_021

Telos_sw_022

褐色なのでボディーのメリハリもより強調されます。

上から覗き込むよりも、下から仰ぎ見る方が私的にはお奨めです。

でわ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/12/22

メガハウス 「エクセレントモデルCORE Spirit of Wonder チャイナさんの憂鬱」

Chinasan_001

全画像クリックで別窓開きます。

原型製作:OSIRIS(ヘビーゲイジ)

独特な世界観でコアなファンを持つイラストレーター「鶴田謙二」、代表作「Spirit of Wonder」のキャラクター“チャイナさん”がエクセレントモデルで立体化です。

Chinasan_002 Chinasan_003

Chinasan_004 Chinasan_005

イラストレーターを第一に置いたフィギュア展開を見せる事もあるエクセレントモデルCOREですが、チャイナさんもその類に漏れずちゃんと鶴田謙二しています。

彩色についても、独特の淡い色彩と言うか灰色っぽいような肌の色具合なんかの再現度がかなりいい感じ。

Chinasan_006

Chinasan_008 Chinasan_009

Chinasan_007

Chinasan_010 Chinasan_013

Chinasan_012

司淳然り、元イラストを尊重した上で3次元への作り起こしを行い、あくまでもイラストが先にあるという姿勢が見えるのがこのシリーズが長く愛される理由ではないでしょうか。

Chinasan_014

さて、メガハウスといえば以前は斜め上の作品チョイスでトレフィグ界を賑わせていた事もありましたが、チャイナさんの憂鬱もかなりの高額トレフィグとして発売されました。

当時のメガハウスのトレフィグのお約束、「シクレはおっぱい」の法則に従って。

てなわけで、エクセレントモデルにもありました

でわ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/12/10

海洋堂 「よつばと! 綾瀬風香 セブンイレブンネットVer.」

711_fuka_001

全画像クリックで別窓開きます。

原型製作:榎木ともひで

「よつば立体化計画」の綾瀬風香バリエーションVol.4は、セブンイレブンネット流通限定の「セブンイレブンTシャツVer.」です。

何でセブンイレブンなんだろう?ローソンとかサークルKサンクスでもいいんじゃない?と思ってましたが、セブンイレブンのカラーがよつばと!のカラーと同じなんですね。

いえ、あくまで個人の見解なので公式かどうかは分かりませんが。

711_fuka_002 711_fuka_003

711_fuka_004 711_fuka_005

711_fuka_006

セブンイレブンは2009年のサマーシーズンからこの制服を取り入れるべきである。

※但し、若い娘に限る。

711_fuka_007

711_fuka_008

お着替えパーツは「ゴーヤーTシャツ」ですが、なんでゴーヤー?と思って眺めてるとTシャツの黄色とスカートの緑でゴーヤーの色になってる事に気が付いた。

あくまで個人の見解で公式ではないと思いますが……

でわ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/12/03

海洋堂 「よつばと! 綾瀬風香 電撃大王誌上通販Ver.」

Amw_fuka_001

全画像クリックで別窓開きます。

原型製作:榎木ともひで

「よつば立体化作戦」の綾瀬風香のバリエーション展開第3弾は、よつばと!連載の電撃大王とコラボレーションの、「ASCII MEDIA WORKS」ロゴ入りTシャツバージョンです。

スカートは多分デニムかな?

Amw_fuka_002 Amw_fuka_003

Amw_fuka_004 Amw_fuka_005

Amw_fuka_006_2

Amw_fuka_007

Amw_fuka_008 

今までのバージョンと違い胴が接着されておらず、パーツの差し替えによりお着替えが出来ます。

同じ素体の色変えなだけですが、「バリエーションを変えてずらっと並べてね。」って意味が込められているのでしょう。それゆえの同じポーズでのバリエーション展開なのだと私は解釈している。微妙にポーズが違うより、同じポーズで図柄が違う物がズラッと並んだ方が見た目が良いだろう的な海洋堂の考えじゃないかな?

手抜きだろ!って声は上がって当然でしょうけどね。

でわ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/20

月刊Hobby JAPAN 誌上通販 「クイーンズゲイト 魔法少女 虹原いんく」

Qg_moetan_001

全画像クリックで別窓開きます。

原型製作:宮川武

スケール:1/8

「クイーンズブレイド」の外伝的展開を見せる「クイーンズゲイト」の魅力は、作品の垣根を越えてあれやこれやのキャラクターが一つの世界観に集結する事にあるみたいです。

そんなわけで、もえたんから魔法少女いんくが剣と魔法のファンタジー世界に参戦!ファンタジーのお約束ともいえるビキニアーマーが果たして幼女体形のいんくに似合うのか?なんて思いつつ、安易にスク水の変形にしなかったことで正解を得ることが出来たと思う。

Qg_moetan_002 Qg_moetan_003

Qg_moetan_004 Qg_moetan_005

羽織っているマントは、制服の上着とスカートの変形になっているんですね。

武器の持たせ方が違う気がするが気にしない方向で。

Qg_moetan_006 Qg_moetan_007

Qg_moetan_008 Qg_moetan_009

Qg_moetan_013 Qg_moetan_014

クレイズの製作なのでいつものクレイズっぽい出来上がりになるのかと思いきや、しっかり監修が入ったのか度重なる延期のお陰か、言われなければクレイズ製作だとは気付かない仕上がりです。

ただ、いつもの宮川原型らしく横から見ると平べったいです。

胸が、じゃないですよ。

Qg_moetan_011 Qg_moetan_012

Qg_moetan_010

まぁ、胸も平べったいんですけどね。

やはり宮川氏は、ロリフィギュアのほうが輝きを増している気がする。

Qg_moetan_023

クレイズ製作なので塗りは無し。

最後の仕上げはユーザーに委ねられました。

Qg_moetan_020 Qg_moetan_021

Qg_moetan_022

Qg_moetan_024

Qg_moetan_025

じーっと見つめると、蚊に刺されたかのようなぽっちがちゃんとついている。

でわ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/29

Max Factory 「figma 鶴屋さん 制服ver.」

Figma_tsuruya3_001

全画像クリックで別窓開きます。

SOS団勢ぞろいで終止符が打たれるかと思っていた「ハルヒシリーズ」に、忘れてはいけないこの御方“6人目”の鶴屋さんが仲間入りです。

こなた、関羽等と同じ長髪キャラですが、今回からは後ろ髪にも間接を仕込み可動が可能になっているので、髪の毛の干渉を気にせずに遊ぶことが出来るようになりました。

Figma_tsuruya3_002

他キャラには無い「Vサイン」の手パーツが付属します。

Figma_tsuruya3_003

Figma_tsuruya3_004

Figma_tsuruya3_005

Figma_tsuruya3_006

なんと喜緑さんの顔パーツが付属。挿げ替えることによって喜緑さんもfigmaに仲間入りです。

でも、結局みんな一緒に並べたかったらもう一体買えってことなのよね。分売りよりもえげつない売り方のような気もしないでもない。

でわ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/17

メガハウス 「RAH.DX ルナマリア・ホーク」

Lunamaria_001

全画像クリックで別窓開きます。

発売されるや否や、妹を置き去りにしてぶっちぎりの人気で売れたルナマリア。今ではフィギュアメーカーの先頭集団を走るメガハウスですが、無印種の頃に発売された3種もひっそりと売り切れるなどあまり注目はされてなかったのですが、このルナマリアによって人気爆発!後のミーア1stの衝撃も連鎖して一気に注目株にのし上がった。

現在も続くエクセレントモデルシリーズの起爆剤となった作品と言っても過言ではないだろう。

Lunamaria_002 Lunamaria_003

Lunamaria_004 Lunamaria_005

Lunamaria_006 Lunamaria_007

Lunamaria_008 Lunamaria_009

Lunamaria_010 Lunamaria_011

Lunamaria_012

Lunamaria_013

細かい技術的なことは新作には劣るが、何よりも顔の出来が抜群に素晴らしかった。ルナマリア1stの売れた理由はコレに尽きると思う。この後も2nd、3rdと発売されるがどれも1stを越える満足感をあたえてくれる物はなかった。

ミーア1stと接戦ではあるが、BEST of  ガン種フィギュアの称号を与えても良いと思う。

でわ!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008/10/06

海洋堂 「フロイライン リボルテック 010 ヨーコ」

Revo_yoko_001

全画像クリックで別窓開きます。

アイマスには興味が無かったので私としては久しぶりのリボフロですが、なにやら新開発の間接が仕込まれるようになったようです。

プロポーションについて言えば、先行のMMSヨーコに比べ大分むっちりしていて「コレこそヨーコだよ!」って人も多いんじゃないかな?何より背面のビス穴が無いのが大きな違いだろう。

付属品に関してはMMSと大差なし。ブータがいないくらいか?

Revo_yoko_002

Revo_yoko_003

Revo_yoko_004

Revo_yoko_005

Revo_yoko_006

Revo_yoko_007

某通販ショップでは今まで以上の間接保持力と謳ってましたが、くるぶしの間接が如何せん弱い感じ。個体差かもしれませんが、台座があてになら無いリボフロにとってコレ致命的!ちょっとマイナス点。あと、相変わらずお尻の間接が可愛くない……

でわ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/02

グッドスマイルカンパニー 「キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク」

Gsc_miku_001

全画像クリックで別窓開きます。

原型製作:YOSHI

スケール:1/8

予約開始されるや否や即予約完売!2次出荷分も即完売!天井知らずのミク人気を受けて、グスマックス連合としては「ねんどろいど」「figma」に続いて3番目のリリースとなる「初音ミク 1/8」です。

個人的にお気に入りのYOSHI氏の原型と言う事で、原型師買いの側面が大きかったのですが、箱から出してみると……超絶人気の即完売も頷けますね。

Gsc_miku_002 Gsc_miku_003

Gsc_miku_004 Gsc_miku_005

目を引くのは大きなツインテールですが、ABS製ですのでへたれる心配は無さそうですが、取り扱いに注意しないとポキッとやってしまうことはありそうです。

Gsc_miku_006

Gsc_miku_007 Gsc_miku_008

似てる似てないの議論の余地の無いお顔の出来です。

Gsc_miku_009

Gsc_miku_010

Gsc_miku_011 Gsc_miku_012

塗装は全体的にぬるぬるテカテカのCGをイメージした感じになっているのかな。

タンポ印刷のマーク類も丁寧に施されています。ガンプラに喩えるとVer.Ka

Gsc_miku_013

Gsc_miku_014 Gsc_miku_015

Gsc_miku_016

Gsc_miku_017

しまぱんにリペイントされてる方もちらほら見かけますが、超個人的に白地に緑リボンがツボッたのでそのままで良し。

Gsc_miku_018

Gsc_miku_019

この後にも各社から否ディフォルメのミクが発売されるかもしれませんが、「グッスマ製と比べると~」なんて言われるようなベンチマーク的存在になりそうですね。

でわ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/29

Max Factory 「figma 長門有希 悪い魔法使いVer.」

Maho_nagato_001

「……」

Maho_nagato_002

「ぬるい……」

Maho_nagato_003

「ぬるーーーーーい!」

Maho_nagato_004 Maho_nagato_006

「数ヶ月前にバンドプロジェクト発動とか言ってた気がするけど、全く進んでないじゃない!」

Maho_nagato_005

全画像クリックで別窓開きます。

通常版としては初のバリエーションとなった長門の「悪い魔法使いVer.」です。

装束の他にも、ギター、お茶道具一式、プラカードなどが付属。後続のバリエーションに期待させてくれる内容になっています。

Maho_nagato_007

Maho_nagato_008

とりあえず、ツインギターはやってみるでしょう。

Maho_nagato_009

「悪魔でも何でも連れて来なさい!」

ハルヒさん?お行儀が悪いですよ。

……ハイ。地獄の底(倉庫)に潜って地獄の使者3人組を探しに行って来ます。

でわ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧